出産後、骨盤が開いた状態で赤ちゃんを抱っこしたりして、骨盤がグラグラ…腰痛で悩んでいるママは沢山いると思います。
職業柄、腰痛持ちだった私ですが、子供を産んでから腰痛が悪化…
特に二人目を産んでからはひどく、子供を抱っこするのも腰が痛くて長時間はできず…。
抱っこひもで出かけた際に徒歩3分のコンビニまで歩くのが腰が痛すぎてたどり着けず、家に帰ったことも…。
あまりにも酷くて、整体に行かないとなーと思っていたところにたまたま近所の整体院が開店キャンペーンで無料で整体をしてもらえることに。
せっかくだから夫が育休中に体のメンテナンスに行くことにしました!
骨盤矯正と整体をしてもらい、だいぶ良くなりましたが、骨盤矯正にかかる費用が高い!
理想は週に3回の間隔で24回通うと良いと言われ、計算してみると一回4400円(骨盤矯正代:保険適用外)+700円(整体代:保険適用)×24回で12万2400円!
流石に子供が居て週に3回の頻度で行くのも難しいですし、高すぎて行けないですよね…
妊娠中から持っていた”とこちゃんベルト”を使ってはいましたが、あまり効果はありませんでした。
このままだと生活に支障が出てくると思い、保険適用の整体に通いながら自宅でメンテナンスする方法を探していた時にインスタでガードナーベルトを見つけました。
骨盤補正もできるし、腰痛ベルトとしても悪い口コミがありません。
数日悩みましたが、整体に通うよりも断然安いので試しに買ってみることに。
最初は巻き方が間違っていたのか、腰骨に当たるところが痛く失敗したかなと思いましたが、正しい巻き方をするようになったら腰痛が緩和され、抱っこひもで子供を抱っこできる時間が増えました。
腰痛で悩んでいる人にオススメしたいと思い記事にします。
ガードナーベルトとは?

欧米で100万人の腰痛を救ったという骨盤矯正ベルトです。
骨盤補正もたった10秒でできます。
腰に巻いてから横の紐を引くと10個の滑車で少ない力でがっちり固定してくれます。
詳しくは公式サイトや動画を見てみてください。
とても人気があり、類似品や模造品も出ているようですので気を付けてください。
↓は公式の販売サイトです。
ベルト一つで3役!?こんな人にオススメ
腰痛緩和
骨盤補正
ドローイン効果(インナーマッスルを鍛える)
私は産後の骨盤補正、腰痛改善、産後の体形改善(ドローイン効果)がどれも当てはまるので、効果を期待して購入しました。
- 産後で骨盤補正をしたい
- デスクワークで姿勢が悪くなりがち
- 猫背が気になる
- インナーマッスルを鍛えたい(ドローイン効果)
- 腰痛を予防・改善したい
- 体幹を鍛えたい
調べてみると色々な使い方があり、
- デスクワークで姿勢が自然と良くなり、肩こり・腰痛が改善した
- ジムでトレーニングするときに怪我の予防とトレーニング効果UPに繋がった
- ゴルフの飛距離が伸びた
等意外な使い方をして効果を感じている人もいるようです。
サイズの選び方
サイズの一覧は次の通りです。
どのサイズを選んでも値段は変わらず9,900円です。
Sサイズ | 60~73cm |
Mサイズ | 74~83cm |
Lサイズ | 84~96cm |
XLサイズ | 97~115cm |
エクステーションシート | +30cm |
サイズの選定については、公式より次の方法が紹介されています。
■選定方法(amazon guardnerbelt公式 より)
シャツを着た状態でウエスト(腹囲)、骨盤周り(腰骨、大転子の最も大きい所)のどちらか大きい方を測定。
迷う場合は大きいサイズを選定。
サイズを迷う場合、大きい方を選んでください。
正しい巻き方をすれば大は小を兼ねるような構造で、仮に2サイズ大きなものを使用したとしても最大限の固定力は得られます。
Sサイズは本当に超スリムな方か、子ども向けの短さなのでご注意ください。
サイズ選びはウエストだけでなく、実際に巻く位置でもっとも大きなところで選びます。
骨盤矯正目的⇒腰骨のある周囲がもっとも大きなところ
腰痛姿勢目的⇒骨盤に掛かる位置
トレーニング目的⇒ウエスト(お腹周り、おへそあたりが目安)
基本的には骨盤で選ぶことが多いかと思います。
適用率(販売比)で言うとLサイズがもっとも多く、Sはその1割以下です。(Mは7割、XLは6割くらいです。)
Sを選ぶ方は、骨盤や腰骨周りでもサイズ表通りの超スリムな方か、完全にトレーニング目的だけの方です。
細身の女性でもほとんどMサイズで十分足りてまして、需要の低さから一時期はSサイズは廃盤になった程です。
私の購入サイズ
骨盤矯正目的だったので服の上から骨盤の位置で測ってみると83cmでした。
サイズ表で行くとMサイズですが、冬で着こんだりするとLサイズがいいかな?とも思いましたが、ドローインとしても使えるという事でMサイズを購入しました。
実際締め付けてみるとちょうどよかったのでMサイズの購入で正解でした!
購入後についてきた資料によるとMサイズがベストの人がXLサイズを付けたとしてもMサイズと遜色なく締め付けられるもので、大は小を兼ねるようにできているのでもし迷っている人がいればワンサイズアップを購入することをお勧めします!
私が使わなくなった時に夫が使ったりできるならLサイズでもよかったかな?
レビューを書くとエクステーションがもらえるという事で、腰痛持ちの父が試してみたいと話していたのでエクステーションシートをもらいました。

かっこいい箱に入ってきます。

思ったより厳ついです。

エクステーションシートで+30cm

XLサイズにつけるとウエスト140㎝まで使えます。


装着方法
装着方法は簡単で3ステップでできます。
- 調整ストラップが一番短い状態でセット
- 胸を張るように水平に引いて締める
- 程好い締め付け具合で固定
調整ストラップは、必ず一番短い状態に戻してください。
長いまま引いてしまうと締め付けがうまくいきません。
実際に使ってみて、①ずれること②腰骨が痛いこと、この二つの問題点が出てきました。
調べた改善方法を紹介します。
ずれる 対策法(正しく装着する方法)
これについては公式のインスタで紹介されていたので、気を付けたところ多少ましにはなりました。
ただ、つける位置によってはずれてしまうので慣れるまでは難しかったです。
①骨盤が大きくウエストとの段差があり、そこに巻いている
②腰を曲げる動作が多い(立ち座り、屈みなど)
対策:骨盤にかけずに少し上のお腹くらいの位置に巻くとズレなくなる
③ベルトの下に滑りやすい素地の肌着がある
対策:化学繊維の服は滑りやすいので、綿など滑りにくいものにした方が良い。
また2枚以上の上に巻くのではなく、肌着や腹巻等1枚だけの上にベルトを巻く、
などが効果的です。
guardnerbelt公式Instagramより
腰骨が痛い 対策法(正しく装着する方法)
買ってすぐに試してみたところ、がっちりと固定されている感じがあり、腰痛も緩和されているようでした。
しかし、しばらくガードナーベルトを付けていると、腰骨が痛くなってしまいました。
数日試してみたところつけてしばらくするとやっぱり痛くなります。
整体院に行ったタイミングで相談してみたところ、締め付け過ぎが原因でした。
腰骨に少しかかるくらいで、ベルトを付けてから、紐を引くときにギューッと強く締めつけるのではなく、
指一本分くらい余裕をもって締め付ける方が良いと教えてもらい、締め付けすぎないように注意したら痛みがなくなりました。
ガードナーベルトは締め付けがウリなので、
紐を引けるだけ引いて締め付けるのがいいと思っていましたが、
締め付けすぎるのもよくみたいです
実際、強く締め付けすぎていた時には血流が悪くなっている感じがありましたし、ベルトも柔らかい素材ではないので痛くなりやすいのかもしれません。
レビューを探しても書いている人が見当たらず、しばらく悩んだのでもしガードナーベルトで痛みを感じる人は締め付け具合を調整してみてください。
実際の私の使用例
実際に私が、どんな時にガードナーベルトを使っているのかを紹介します。
- 朝起きてすぐ骨盤補正をする
- 子供を抱っこするときには巻く
- 苦しくなったら外す
- 背中や腰が痛くない時は付けない
- 家事をしている時やパソコンをするときにはお腹に巻く
この使い方で1ヶ月半でかなり効果が出て、痛みが改善したので参考にしてみてください。
①起きてすぐ骨盤補正をする
寝起きすぐは腰が痛くなっている事が多いのでそんな時は骨盤補正をしてからベルトを巻きます。
やり方は簡単で
- 骨盤全体、ほぼお尻の位置にベルトを巻いてギューッと強く締める
- そのまま足をクロスするように10回あげる
これだけです!
ガードナーベルトの公式のyoutubeでやり方と効果が紹介されています。
産前産後整体師のプロの先生に診てもらって効果も検証していて面白かったので興味のある方は見てみてください。
②子供を抱っこするときには巻く
正確には、巻かないと抱っこできないので巻いていただけです。
抱っこひもをするときは必ず、ちょっとの抱っこでもベルトをしないとできませんでした。
ベルトをすると骨盤が安定するのがかなり楽に抱っこできるようになります。
③苦しくなったら外す
面倒ですが、少し横になる時や暑い時、食後など苦しい時は無理せずに外していました。
ガードナーベルトは気持ちいい、楽になるアイテムで、無理してでもつけていればよくなるという事では無い。
という事だったので苦しいなと感じたら外しましょう。
④背中や腰が痛くない時は付けない
毎日ずっとつけていたかというとそうでもなく、痛みが無い時やそんなにひどくない時は付けない事も多かったです。
めんどくさがり屋なので痛くない時はつけない事もよくありました。
⑤家事をしている時やパソコンをするときにはお腹に巻く
こちらは腰痛対策よりも、ドローイン効果や背筋を伸ばす意味で使っていました。
実際使ってみて感じた効果
購入1ヶ月半で感じた効果がかなりありました。
この期間、整体に4回行っているので、すべてガードナーベルトの効果とは言えないですが、
整体師が私の体の状態を見て、週に3回(この期間では17回ほど)は整体に来るのが理想的と言われている状態だったこと考えると、かなり効果があると思っています。
- 抱っこひもで外出できるようになった
- 腰痛のひどい日が劇的に減った
- 寝起きの腰の痛みがすぐ改善するようになった
- ガードナーベルトを巻く時間が減った
- 長時間パソコンをしても疲れなくなった
- 背中と背骨が痛い事が減った
まだ、痛みが完全になくなったわけではありませんが、痛みや頻度が減ったことやできることもかなり増えました。
使用後一か月半でこれだけの効果が出ると思っていなかったので嬉しい誤算です。
①抱っこひもで外出できるようになった
産後すぐの頃は子供を抱っこするのも腰が痛くて長時間はできず、抱っこひもで出かけた際に徒歩3分のコンビニまでたどり着けず、家に帰ったこともありました。
2人目の産後は夫が半年の育休を取っていてくれたので何とかなっていましたが、一人で子供二人を連れて外出が出来ませんでした。
ガードナーベルトを使い始めて1ヶ月半たちますが、今は1時間くらいであれば下の子(7kg)を抱っこしたまま上の子を連れて散歩にも行けますし、上の子が走り回っていても何とかついていけています。
流石に上の子(11kg)はそんなに長時間や長距離は歩けませんが、少しの距離であれば抱っこひもで移動ができます。
下の子がベビーカーで寝てしまったり、上の子のイヤイヤ期が発動して強制的に運ばなくてはいけない事があっても大丈夫です!
②腰痛のひどい日が劇的に減った
ガードナーベルトを付ける前は腰が痛くない日が無いくらい毎日腰痛で苦しんでいましたが、今は痛くない時間が増えました。
まだ、全く痛くない日が続くというまではいっていませんが、このまま使い続ければもっと改善するのではないかと思っています。
③寝起きの腰の痛みがすぐ改善するようになった
産後は睡眠の質がかなり落ちて、寝返りがうまくできていないからなのか寝起きが一番腰が痛い事が多く、朝起きてすぐの子供のオムツ替えの体勢や、抱っこが本当に辛かったです。
起きてすぐ骨盤補正をしてからしばらくベルトを巻いていると腰痛が無くなる事が増えました。
骨盤補正は10秒でできるので、忙しい朝にもサッとできて簡単です。
寝ている時の寝返りは意識しても出来ないので対策の立てようがありませんでしたが、朝起きてすぐベルトを巻くことによってかなり改善できます。
④ガードナーベルトを巻く時間が減った
買ってすぐの頃は朝起きてから寝るまでほとんどの時間を付けていました。
唯一外すのは横になっている時くらいです。
今は子供を長時間抱っこするときや、寝起きの腰が痛い時等、必要だなと思った時に巻くだけになっています。
今はベルトがなくても少しの時間であれば抱っこも出来ます!
子供が泣いていてもベルトを巻かないと抱っこできなかったのが、
とりあえず抱っこして落ち着かせてからベルトを巻くという事も
出来るようになったので良かったです!
⑤長時間パソコンをしても疲れなくなった
ブログを書くためにパソコンで作業していても、1時間もすれば腰、背中、肩が痛くなってしまっていましたが、ベルトをお腹に巻いていると自然と背筋が伸びて姿勢が良くなり疲れなくなりました。
⑥背中と背骨が痛い事が減った
妊娠中から疲れると背中が痛くなり、出産してからは背骨が痛くなる事がありました。
原因は筋肉が弱っていて、大きなお腹に背中が引っ張られるから、姿勢が悪いからかなと思います。
ベルトをすると背筋が伸びてガッチリ固定して支えてもらっている感覚があり、背中と背骨が痛くなる頻度がかなり減りました。
実際にはお腹の大きさが無くなり引っ張られなくなった事や多少筋肉が着いたこともあるとは思いますがベルトの効果もあると感じています。
ガードナーベルトのイマイチポイント
かなり効果のあったガードナーベルトでしたが、細々としたイマイチなポイントもありました。
値段が少し高いので試すのに勇気がいる
約1万円ほどするので試しに買ってみるのが勇気がいりました。
もし合わなかったときにまあいいかと思える値段ではないので、買うまでに口コミをかなり調べました。
60日間のトライアル期間。返品・返金無料!
みたいなキャンペーンがあるといいのにな
マジックテープが引っかかってはがれやすい
服の素材によってはマジックテープがくっついてしまったり、子供を抱っこしたときに子供の足に引っかかってはがれたりしやすいです。
対策としては
- くっつかない素材の服を着る事
- ベルトの上に服を着る事
ベルトが見えていると二歳の息子はマジックテープをはがして遊びだします…
ちょうどいい締め付けを探すのに慣れるまで時間がかかる
締め付け方によってはズレたり痛くなってしまいますが、ジャストポイントで締め付けるのが難しいです。
ちょっと位置が変わるとズレやすかったりしやすいので、つけなおす手間があります。
特に外出や抱っこひもを付けた後など、簡単につけなおせない事もあるので変な位置にベルトがあって気持ち悪いまま過ごさないといけません。
慣れたら簡単にできるようになりますよ
腰痛ベルトやとこちゃんベルトと比較【良いこと&悪いこと】
妊娠前からの腰痛持ちの私はベルトを3つ持っています。
一つは普通の腰痛ベルト。
もう一つは骨盤ベルトのとこちゃんベルトⅡ。
その二つとガードナーベルトを比較してみたいと思います。
【良】固定力が強い
一番にあげれるのが固定力の差です。
他の二つに比べて全然違います。
やはり一度腰にベルトを巻いてからさらに締め付ける事が出来るので締め付けた後の腰の安定感が全く違うものになります。
【良】いろいろな使い方ができる
一つで3役もあるので、産後の時期が終わり、腰痛が無くなってからもドローインや姿勢を正す目的でも使えます。
最初に買った腰痛ベルトや、とこちゃんベルトはその目的でしか使えないので使わなくなることもありますが、ガードナーベルトは長く使えるので結果的にはコスパはいいと思いました。
ちなみにガードナーベルトは妊娠中も腰痛ベルトとしては使えます。
【良】家族で使える
Mサイズを使う人でもXLサイズでも遜色なく締め付けられる、大は小を兼ねる作りになっているので、家族と多少体形が違っても一緒に使う事が出来ます。
お父さんが急にぎっくり腰になった!
子供が勉強中に前かがみになって姿勢が悪い。
なんて時にも使えますね
【良】トイレの度につけ直しが簡単
これはベルト自体そういうものだと思いますが、一度緩めないと脱げないので再度つけなおさないといけません。
ガードナーベルトはベルト自体を外さないで調整ベルトを緩めてずらすだけでいいので簡単につけなおせますし、置く場所に悩まなくていいです。
外出先のトイレではビリビリ音がするのは少し恥ずかしいです
【悪】素材が固い
悪い点は正直あまりありませんが、一つ上げるとすると固くてゴツイ事です。
柔らかい素材ではないので、屈んだ時などは動きづらかったりします。
沢山食べた後などは締め付けがしっかりしている分苦しくもなりやすいです。
それが固定力に繋がるので仕方ないことだとは思います
おわりに
産後に腰痛がひどくなり、歩くのも痛いくらいで生活に支障が出ていました。
整体でゆがんだ骨盤を直してもらった後に、ガードナーベルトでしっかり固定して生活することによって、個人差はあるかと思いますが、かなり腰痛が改善しました。
腰痛で悩んでいる人、ガードナーベルトが気になっているけど悩んでいる人の為になればなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。