こんにちはきのです。2歳男子、0歳女子の二児のママです。
第2子の出産を機に夫が半年間の育休を取得していて、現在一緒に子育てをしています。
先日とある商業施設に行った際、いつものように授乳室に行ったらガラッと様子が変わっていました。
それが今回ご紹介したいと思った完全個室型の授乳室『mamaro』です。
新しくなった授乳室はパパも使えて、鍵がかけられるのでママも安心して使えます。
ぜひ多くの人に知って欲しいと思いレビューします。
全国で増えていって欲しいです。
授乳室の箱mamaro(ママロ)とは?
授乳も、おむつ替えも、離乳食だって、ママが赤ちゃんをケアする完全個室のベビーケアルーム
trim株式会社 mamaro公式サイトより
mamaroとは、正しくは授乳室ではなく『ベビーケアルーム』というみたいです。
- コンパクトな可動式
- 鍵がかかる完全個室のプライベートな空間
- 中にテレビモニターがあり、退屈しない
- 専用アプリと連動し、場所や空き状況を検索可能

男性も入れる授乳室!mamaro使用感レビュー
畳1畳分ほどの広さで中に入ると鍵を閉めれます。
木目調で明るいので圧迫感もなく、そんなに狭い印象はありません。※赤ちゃんと二人なら

完全個室で鍵も閉められる。
見た目もおしゃれ
オムツ替えができる
パパも入れる
離乳食をあげれる
一応一人20分となっています。
使い方は、中に入って鍵を閉めるだけ。
鍵を閉めると同時に、モニターが付いてタイマーも表示されます。
授乳してオムツを替えたりしていると20分だと少ないかなと思いますが、20分が過ぎたからと言って、アラームがなったり電気が消えたりするわけではないので安心してください。
- テレビモニター
- 壁に固定のソファ
- 肘掛(右)+モニター用のトラックパッド(操作盤)
- キャスター付きのサブソファ
- 荷物かけフック
- 使用案内
キャスター付きのサブソファーを移動させればオムツ替えができるようになっていますが、ごみ箱はないので持ち帰る必要があります。






もったいないポイント
- 外の様子が見れないのでベビーカーが心配
- タッチパネルが使えなかった
- ゴミ箱はないのでオムツ等、持ち帰る必要がある
- ひじ掛けが角張っている
- 鍵の位置が心配
外の様子が見れないのでベビーカーが心配
さすがにベビーカーまでは中に入れると狭いので、外に置いたままになります。
扉を閉めてしまうと、外の様子が見えないのでベビーカーが盗まれないかが心配です。
外に鍵付きのチェーンがあり、中のカギを閉めると同時にチェーンのカギも締まるなど、ハイテクな機能が欲しいです。
タッチパネルが壊れていて使えなかった
ひじ掛けのタッチパネルが、壊れていたのか、使い方が悪かったのかわかりませんが、つかえませんでした。
ゴミ箱はないのでオムツ等、持ち帰る必要がある
ショッピングセンターなどの授乳室の一角にあったので、そちらに捨てさせてもらいましたが、
駅やお店に一つだけ設置されている事も。
そんな時、ごみは持ち帰らなければいけません。
子供連れだとただでさえ荷物が多いので、ゴミ箱がついていて捨てられたらうれしいです。
ひじ掛けが角張っている
授乳体制を取るとちょうど頭が当たる位置にひじ掛けがあります。
角張っていて危ないので、全面丸くなっていたらうれしいです。
アプリが使いづらい
アプリと連携していて、場所の検索や予約等できるみたいですが、実際に導入してみたところ、検索しても見つからず、予約はできませんでした。
アプリ自体が重いのかすぐクラッシュしてしまうのも難点です。
今後の開発に期待したいと思います。
鍵の位置がもっと上に欲しい。
今回は夫と一緒にいたので、長男と一緒には入りませんでしたが一緒に入ったときにちょっと怖いなと思ったのが、鍵の位置です。
最近、2歳を過ぎた息子(91cm)は簡単に鍵と扉を開けれるようになっています。
まだ言葉で言っても伝わらない年なので授乳中に息子が一緒だと突然開けられないかヒヤヒヤしそうです。
我が家の窓には子供が勝手にベランダへ出ないように鍵が二つ付いています。
普通の位置に一つ目があり、子供が届かないような背の高い位置に二つ目もついています。
mamaroの授乳室にも鍵が上の方にもついていたらいいなと思いました。

授乳室の「こうだったらいいのに」を解決
プライバシーの配慮に欠ける
上の子がうろうろしてしまう
個室でも鍵をかけれないところが多い
授乳室と言っても色々ありますが、大体はカーテンで仕切られて椅子がおいてあるだけのところが多いです。
ひどいと、一つの部屋に椅子が複数おいてあるだけなんてところも…。
授乳ケープを忘れてしまった時や、夏場等、ケープで覆ってしまうと暑くて赤ちゃんが可哀そうでつけれない時は完全に丸見えです。
もちろんパパは入れません。
オムツ替えコーナー等、誰でも入ってこれるところにカーテンだけで仕切られていると、心配もあります。
最近は授乳室に間違ったふりをして入ってくる痴漢も増えているそうで、「妻と間違えた」と授乳中を覗こうとカーテンを突然開けられる被害も問題になっています。
突然開けられても赤ちゃんもいるし、とにかく怖いなと思うので、鍵を閉められるととても安心して使えます。
外から開けられる心配もありますが、上の子と一緒に授乳室に入ったときには、中から開けられる心配もあります。
授乳には10~20分程かかるのでその間上の子をじっとさせておくことは難しいです。
油断するとカーテンを開けられそうになります。
その点、鍵付きだと安心ですね。
パパにとっても安心して使える
パパにとっては授乳室やオムツ替えコーナーは入りにくいらしく、いつも私が先に入ってから中に入って大丈夫そうか確認されます。
パパが入れないコーナーは書いてあることが多いですが、うっかり入ってしまわないか、他のママ達に変な目で見られないかが心配みたいです。
また、女の子の親としてはオムツ替えの時に別のパパが近くにいると嫌だと思う人も…
その点、完全個室で鍵付きであれば、パパにとっても安心して利用できます。
おわりに
子供連れで出かけると、毎回授乳室を探し回ることになります。
ショッピングセンターなどではほとんどのところにありますが、いつも端の方で行くまでが大変で、やっと着いたと思ったら満員で他の授乳室まで行くなんてことも。
mamaroの授乳室は畳1畳分の大きさなので、少し大きい通路があればおけます。
とても広い敷地内でも分散して設置できるので、ちょっと歩いたら授乳室や、駅のホームに授乳室等どんどん増えて行ってくれたらうれしいなと思います。
最後まで見ていただきありまとうございました。