子供へのプレゼントって、小さいうちは親が選ぶので、悩むことも多いですよね。
この記事では、色々なプレゼントの中から、家でも元気に遊んでくれるプレゼントを紹介します。
- 外出自粛で、元気があり余ってる子
- なかなか昼寝しないので、体力を使って欲しい子
子供の運動神経が良くなったり、よく眠れるようになる、そんなチャンスをあげたいですね!
パパ育コミュのブログ駅伝
今回のパパ育コミュ@ブログ部における「ブログ駅伝」テーマは、
「子供に喜ばれた、プレゼント‼︎”残念な”プレゼントも⁉︎」です。
僕と同じAチーム走者は、次の通りです。
第1区 りょう育ママさん 「たのしみながら学ぶ3つのプレゼント」6月26日スタート
第2区 イクジマンさん「おうち時間に大活躍のアイテムを紹介!!外出自粛や雨の日にも◎ 」
第3区 まろさん「プレゼントはストーリーなんです!子供に喜ばれた、プレゼント〜“残念な”プレゼントも紹介!」
第4区 ひなしょう「【1歳の男の子】家でも元気に遊んでくれるプレゼント」←本記事
第5区 ひろあき部長さん「1~3歳の子供におすすめのプレゼント【楽しく学べる】」
なぜ、家で元気に遊ぶプレゼントにしたか?
このプレゼントした背景は、主に2つです。
一つ目は、長男が1歳数か月になった頃に、妻が妊娠したことから始まります。
梅雨の時期だった事と、つわりなどで体調が良くなかった事で、外に出て遊ぶことが難しかったです。
二つ目は、長男は寝るのが下手で、なかなか昼寝できなかったことです。
なので、できるだけ体力を使ってもらいたいと考えていました。
そこで、家でも元気に遊んで体力を使ってもらおう!とプレゼントを選びました。
プレゼント①:室内ジャングルジム
滑り台と鉄棒、ブランコもついてる、大きなジャングルジムを買いました。
メリット:運動神経が鍛えられる(親バカ込)
買ってすぐ、1歳数か月で、普通にジャングルジムで遊んでいました!

体を動かすのが好きになってくれたのか、
1年が経ち、2歳になった今は、一番上まで登ったり、鉄棒でぶら下がったりしています!


運動神経がいいですよね!(親バカ)
デメリット:場所を取る
最大のデメリットは「場所をとること」です。
子育てあるあるですが、他にも子供用の本棚や遊び道具が沢山あるので、リビングがかなり小さく感じます。
ときどき、両親が泊りに来てくれることもあります。
リビングで寝てもらっていましたが、スペースが足りないので、必要に応じて、折りたためるタイプにしました。
普段は逐次片付ける時間がないので、出っぱなしです…
プレゼント②:ベランダで遊べるプール
ベランダで遊べる小さいプールを買いました。
準備と片付けが楽なように、空気入れが不要なタイプにしました。
プールは、購入してから2歳まで、喜んで遊んでくれています。

メリット:お風呂イヤイヤ期でも活躍
大きくなるまで遊べるだけでなく、2歳で急に来た「お風呂イヤイヤ期」でも大活躍でした!
もともと、イヤイヤ期に入る前の1歳の頃は、お風呂が好きで、1時間半とか入ってくれていました。
しかし、2歳のイヤイヤ期では、全然入ってくれません。
バスボールや泡風呂、人形と一緒にと、色々試しましたが、ダメでした。
そんな中でも、お風呂じゃなくてプールなら遊んでくれました!
プールで遊んだ後に、ついでに体を洗ってました。
汗をよくかいているので、
体を洗えるのが一番 助かりました!
お風呂に入れてない時は、タオルで体を拭いていましたが、
プールなら体を洗える!と気づいてからは、2,3日毎にプールという時期もありました。
デメリット:プール以外にもホースなど準備する物が多い
プール以外にも、ホースなど周辺道具の準備が色々あったので、そろえるのが大変でした。
特に、購入したホースは、そのままでは蛇口に合わなかったので、追加でコネクターを買いました。
ただ、一度準備出来てしまえば、それ以上面倒な事はありません。
夏の時期以外は 砂場に変身!
プールは夏の暑い時期は最高ですが、秋になると肌寒くなってきて、風邪をひかないか心配になりますよね。
そんな時は、水ではなく砂を入れて、砂場にしています。
公園にもありますが、外に出るのは少し大変な時に助かりました!
プレゼント効果は?昼寝は上手くなったのか?
体力を使って寝てくれるかと期待していましたが、昼寝は下手なままでした。
しかし、疲れて眠そうにしていたので、体力を使わせるという効果はあると思います。
体力を使って疲れた後の「いかに自力で寝てくれるようになれるか?」が課題です。
これはネントレの分野のようです。
残念ながら、長男は今もベビーカーでしか寝ません。

おわりに
我が家では、家でも元気に遊べるオモチャとして、
- 室内ジャングルジム
- ベランダで遊べるプール
をプレゼントしました!
2歳になった今でもよく遊んでいますので、かなり喜んでくれていると思っています。
プレゼント選びの参考になれば嬉しいです。
また、知育系のおもちゃで喜んでくれたのは、マグフォーマーです。
実際に2歳の長男が作った、立体の写真も記事にしています。

さて、初参加のブログ駅伝は、無事に自分の区を走り切れてよかったです。(大分ゆっくりでしたが…)
次は、最終区のひろあき部長さんにバトンタッチです!
外に出て遊ぶのが難しい時って、ジャングルジムやプールって本当に便利ですよね!子供の体力を如何に使ってもらうかっていうのは、どこの親も苦労していたりしますよね!
我が家は、コロナで外出ができない時はトランポリンでぴょんぴょん跳ねて体力を使ってもらっていました。結構いい運動になるみたいでした!
シカゴリラさん、コメントありがとうございます。
子供の体力が半端ないので、どう体力使ってもらうかは苦労しますよね。
実はトランポリンもあります。(1歳の頃はあまり遊んでなかったので、記事では紹介しなかったですが)
うちの長男も、2歳になってからよく遊んでくれるようになり、いい運動になってそうです!