こんにちはきのです。2歳男子、0歳女子の二児のママです。
第2子の出産を機に夫が半年間の育休を取得していて、現在一緒に子育てをしています。
赤ちゃん用品店に行くと、出産準備リストというものがありますよね。
実際、第一子の妊娠中にはその出産準備リストを参考に色々と購入しました。
しかし、買ってみたはいいものの、「いらなかったな」と思うものや、「最初からこれにしておけばよかった」というもの等、色々失敗がありました。
これから出産準備をする人の参考になればと思い記事にしました。
- 出産準備品は、最低限だけ揃えたい!
- まずは、本当に必要なものだけを準備したい!
いらなかったな…買って後悔した物
ミトン
生まれてすぐのころは顔を引っかいたりしてしまう事があるのでミトンがあるといいという事で購入。
しかし、つけてみてもすぐに外れてしまいますし、指しゃぶりは発達にいいという事と、ちゃんと爪のお手入れをしてあげればひどい傷にはならなかったのでほとんどつけませんでした。
赤ちゃんの肌が弱く傷だらけになってしまう、かきむしって血が出てしまう等、つけた方がいい理由が出て来てから買うのでいいと思います。
湯温計
一人目の時には買いましたが、わざわざ買わなくてもよかったなとおもいます。
適温は冬40度、夏は39度と言われていますが、ママの感覚で何の問題もないです。
肘を付けて気持ちいいと感じる温度にしています。
おしゃぶり
うちの子は全く使いませんでした。
完全母乳だったのあり、「哺乳瓶ですら嫌がっていたのにおしゃぶりなんて使わないよな…」と後になって思いました。
長肌着
コンビ肌着か、ボティ肌着があればいいです。
長肌着 | スカートのように足元が開いている | いらない |
コンビ肌着 | 足元のボタンを留めてズボンのような形になる | 冬 |
ボディ肌着 | 股のところでボタンを留めて足は出ている | 夏 |
新生児期の頃から足をバタバタさせるので、スカートのようになっているとめくれてお腹が出てしまいます。
短肌着も夏生まれだったらいらないかなと思います。
うちの子は冬生まれだったので重ね着させていました。
うんち漏れをしたときなど、短肌着までは汚れない事が多いので、着替えさせるときに寒い中裸にしなくてもいいので良かったです。
最初からこれでよかった…代替品
ベビー布団セット → シングル布団とスリーパーやバスタオル
生まれて1ヶ月もたつと、足が強くなり布団をキックして頭が落ちてる…なんて事が増えます。
寝返りと、寝返り返りができるようになる4か月頃にはもうベビー布団は小さくなりシングルの布団に変えました。
その時の注意点がいい布団を買わない事です。
凄く安いのでいいので、薄めの固い布団を購入してください。
ふかふかしたものだと寝返りをしたときに顔が埋もれてしまい、乳幼児突然死症候群(SIDS)の危険性が高まります。
最初からシングル布団を買っておけば、子供が小学生になっても使えますし、節約にもなります。
寝返りができるようになると布団もかけくれないので、冬場はスリーパーを着せたり、夏場はバスタオルで十分です。
布団セットを買うと1万円弱もしたのでもったいなかったなと思いました。
おくるみ → 肌触りのいいバスタオル
購入したおくるみが分厚くて赤ちゃんをくるみ難く、くるんでもすぐにはだけてしまい、使い勝手が悪かったです。
洗濯も気を使うし、乾きにくいしでほとんど使いませんでした。
結局使い勝手のいいバスタオルや、ガーゼケットなどで代用していました。
確か5千円くらいするものでしたが、他に用途が無いのでもったいなかったなと思います。
授乳ケープ → 大きめのストール
授乳ケープは母乳育児をする際に必須だと思って購入しましたが、間違いでした。
出かけるときには授乳室などを調べてから出るようにしているのでほぼ出番がありません。
無いと困るものではありますが、大きめのストールや赤ちゃんのひざ掛けなどの端を結んで首にかけて、胸元を隠せるのであればなんでも代用できます。
ベビーバス → 多用途バスケット
ベビーバスの使用期間は沐浴をする1ヶ月間くらいです。
こちらのタイプをシンクに置いて使っていましたが、沐浴の期間が終わると用途が無くなりました。
しまっておくのにも場所を取り、2人目で使わなくなった後は処分しました。
これから買う人はこの折り畳みできるタイプがオススメです。
沐浴でも使えますし、子供の汚れた服の浸け置きに使ったり、水遊びに使ったり、色々使えますし、折り畳みができるので収納もしやすいです。
値段も殆ど変わらないので最初からこちらを購入することをオススメします。
まとめ
妊娠中、赤ちゃんに会えるのが待ち遠しくてお店に行ってもどれも可愛く、色々欲しくなってしまいますよね。
しかし、使うかどうかは赤ちゃんの性格にもよりますし、出産準備リストをすべてそろえると高額になってしまいます。
また、赤ちゃんの成長は早いのであっという間にサイズアウトしたり使う期間は1ヶ月だけだったなんて事も。
そういったものはわざわざ赤ちゃん専用のものを買うよりも大きくなってからも使えるものを購入するといいですよ。
基本的には出産前から必要なものはそんなになく、必要になってから買うのでも大丈夫なものが多いです。
子供が生まれると色々な所で出費が増えていくので、
無駄にお金を使わないようにしたいですよね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。